「第64回 野尻学荘だより」 第6号



“光に歩めよ若き子らよ 限りなき成長こそ汝らが日々の祈りなれ”
第64回野尻学荘だより [No.06] 発信日・08/15/99
長野県上水内郡信濃町桐久保 (C)東京YMCA少年長期キャンプ野尻学荘

8月15日(日)キャンプ10日目

8月12日(木)から4日間の日程で、キャビン単位で学荘を離れる「アウティング」というプログラムが行われました。アウティングは文字通り野尻学荘から離れ、キャビングループでテント泊をし、登山をして帰ってくるというプログラムです。

各キャビンの行き先は以下の通りです。

12キャビン中学1年野尻学荘-大池キャンプ場-斑尾山-野尻学荘
8キャビン中学2・3年笹ヶ峰-高谷池-笹ヶ峰
9キャビン中学2・3年笹ヶ峰-高谷池-笹ヶ峰
7キャビン中学2・3年笹ヶ峰-高谷池-火打山-高谷池-笹ヶ峰
10キャビン中学2・3年笹ヶ峰-高谷池-火打山-高谷池-笹ヶ峰
5キャビン高校1年笹ヶ峰-高谷池-笹ヶ峰-妙高高原ロッジ-学荘
6キャビン高校1年笹ヶ峰-高谷池-笹ヶ峰-妙高高原ロッジ-学荘
11キャビン高校2・3年笹ヶ峰-黒沢池ヒユッテ-妙高山-燕温泉

高校1年の2つのキャビンは本来妙高山を目指す予定でしたが、雨のため、高谷池ロッジでの宿泊をあきらめ妙高高原ロッジに宿泊するというハプニングもありました。
ボーイズは、登山の疲労が少々残ってはいますが、元気に遊んでいます。

アウティング

野尻学荘は意図的に不便な生活をしているキャンプですが、それでも、食事も、雨風のしのげる屋根のついたキャビンも用意されている環境です。アウティングではそうした守られた環境から一歩外へ出て、グループで協力し工夫して過ごすことが最大のねらいであり、価値でもあります。
もっとも、ボーイズたちにとって1週間ほど生活し、彼らのもう一つの"Home"となった学荘を離れると言うことは特別な意味があるようです。
彼らはみんな「ただいま」と学荘に帰ってきたのですから。

ボーイズたちが日々グループの中で成長している一方で、新しいリーダーも育っています。
個性の違う7人の新人リーダーは、"プログラムリーダー"として、キャンプを支える裏方として、様々な場面活躍しています。時にはボーイズを、時にはカウンセラーを、時にはキャンプ全体を陰に日向に支えているのです。
先に述べた、アウティングでも一つのキャビングループに一人から二人のプログラムリーダーがグループを支えてくれました。プログラムリーダーの中には、アウティングに2回も行くという「つわもの」も居ました。ボーイズたちもより年齢の近いプログラムリーダーを慕い、ともに笑い合う姿が多く見受けられます。
彼らは、次年のキャビンカウンセラーとなるため、2週間という学荘の中でプログラムリーダーという役割を担いながら、ボーイズとの関わりを学んでいます。

野尻学荘には様々な参加者によって支えられ、日々キャンプ自体がうごめいています。
キャンプも残り5日間となりました。これからの生活で参加者にどのような変化があり、どのような顔で帰ってくるのか、楽しみにお待ちください。

(リーダーシップ・ディベロップメント・ディレクター 東 貴宏)



Next次へ


Return野尻学荘だよりINDEXに戻る

Returnキツツキ通信に戻る